嘉麻市について

嘉麻市風景

嘉麻市は、歴史ある寒北斗酒造の銘酒、北斗宮のパワースポットとしての魅力、そして歴史的価値の高い沖出古墳など、多様な魅力を持つ都市です。
寒北斗酒造では清らかな伏流水と山田錦を使った酒造りを行い、北斗宮では星祈願絵馬が人気を集め、沖出古墳では九州でも珍しい石器が発掘されています。

歴史ある酒蔵

【寒北斗酒造】
1729年創業の歴史ある酒蔵で、清らかな嘉麻川の伏流水と質の高い山田錦を使った「寒北斗」という銘酒が有名です。近年は若い世代が中心となるチャレンジタンクを設け、低アルコール原酒などの新しい銘柄も発売しています。

歴史ある酒蔵

【大里酒造】
創業1835年の酒蔵で、歴史小説「黒田武士」をモチーフにした日本酒「黒田武士」を製造しています。酒蔵の裏山に存在した城跡(大里益富城)にちなんでいます。

歴史ある酒蔵

【梅ヶ谷酒造株式会社】
1創業1834年(天保5年)の老舗。1979年以降は日本酒の製造を休止していたが、2024年7年に“記念館”としてリニューアルオープン!
見事な建造物や貴重な資料などが一般公開されています。

歴史ある酒蔵

パワースポット『北斗宮』

星祈願が特徴的なパワースポットです。
境内には樹齢3000年と伝えられる巨木「北斗宮の大クス」があり、かつて神木として祭礼されていました。火災で枯れてしまいましたが、その歴史は『筑前国続風土記』にも記されています。

パワースポット『北斗宮』

パワースポット『北斗宮』

古墳のまち『沖出古墳』

4世紀末頃に造られた全長68メートルの前方後円墳です。
出土品の石製腕飾類は九州地方では唯一、鍬形石、車輪石、石釧の3種がセットで確認され、学術的にも非常に注目されています。

古墳のまち『沖出古墳』

黒田武士・母里太兵衛(もりたへい)の出身地

母里太兵衛は、福岡藩士の「母里太兵衛」に由来し、日本号を奪う逸話が有名な黒田節のモデルとなった人物です。 彼は福島の酒を飲み干したことで名槍「日本号」を手に入れた逸話を持ち、それが「黒田節」として歌われるようになりました。

黒田武士・母里太兵衛(もりたへい)の出身地